2009年09月30日
味、薄くない??
芋煮会シーズン真っ盛り。
ここ数年 芋煮会のたびに感じるのだが
最近の女性のつくる芋煮が薄味で
どうも口に合わない。
特に庄内風の味噌仕立てのものが。
健康に配慮して、どこの家庭でも薄口になっているのか。
はたまた、濃い口のものは何となく田舎臭くて
人前に出すのがはばかられるのか。
時には
白味噌でも使っているのかと思うほど
一見して味が薄いとわかるものが出されることがある。
これには思わず
醤油をドバドバと入れたくなる。
子供の頃、当時のお母さんたちが作ってくれた芋煮は
味噌と醤油のバランスが絶妙で
もっとしっかりした味だったような気がするのだが・・・
最近では、ここ庄内でも味噌仕立てのものだけではなく、
必ず内陸風の醤油仕立てのものと二種類用意するのが定番だが、
二つの鍋を見ていると
常に醤油仕立ての減り方が速い。
会費の元を取ろうと
牛肉を狙っているという人ばかりではないだろう。
私同様、味に物足りなさを感じている人が
少なからずいるのではないだろうか。
「そんなこと言うならお父さんたちで作って!」
という大合唱が巻き起こりそうだが・・・
いいでしょう。
この次は男の料理の腕前を存分にお見せしましょう。
by 庄内風味噌仕立て芋煮の復興を願うオヤジ
ここ数年 芋煮会のたびに感じるのだが
最近の女性のつくる芋煮が薄味で
どうも口に合わない。
特に庄内風の味噌仕立てのものが。
健康に配慮して、どこの家庭でも薄口になっているのか。
はたまた、濃い口のものは何となく田舎臭くて
人前に出すのがはばかられるのか。
時には
白味噌でも使っているのかと思うほど
一見して味が薄いとわかるものが出されることがある。
これには思わず
醤油をドバドバと入れたくなる。
子供の頃、当時のお母さんたちが作ってくれた芋煮は
味噌と醤油のバランスが絶妙で
もっとしっかりした味だったような気がするのだが・・・
最近では、ここ庄内でも味噌仕立てのものだけではなく、
必ず内陸風の醤油仕立てのものと二種類用意するのが定番だが、
二つの鍋を見ていると
常に醤油仕立ての減り方が速い。
会費の元を取ろうと
牛肉を狙っているという人ばかりではないだろう。
私同様、味に物足りなさを感じている人が
少なからずいるのではないだろうか。
「そんなこと言うならお父さんたちで作って!」
という大合唱が巻き起こりそうだが・・・
いいでしょう。
この次は男の料理の腕前を存分にお見せしましょう。
by 庄内風味噌仕立て芋煮の復興を願うオヤジ
Posted by グルこぞ at
20:01
│Comments(0)
2009年09月29日
秋田行ってみました!
ちょっとまえの話になるのですが、
秋田旅行1泊2日に行ってきました。
1日目・・・田沢湖とたつこ像(クリックで拡大)

こんな感じで綺麗な湖でした。

湖の近くでお昼に「焼きたんぽ」と「稲庭うどん」の名物コンボ!
食後の運動に田沢湖でカヌー(画像入手失敗
)

そんなこんなで宿に着いて、夕食の「きりたんぽ鍋」・・・さすが名物です。
2日目・・・秋田ふるさと村

マスコットのノブ君とワンダーキャッスルです。
その中にある「なまはげフリーフォール」・・・上からすべり落ちました

お昼はB級グルメで有名な「横手焼きそば」!
普通の焼きそばより汁っぽいのが特徴?です。
あとはテキトーにお土産買って帰ってきました。
そんな感じで名物を堪能した秋田旅行1泊2日でした。
・・・唯一「ババヘラ」食べ忘れたのが心残りとかなんとか
秋田旅行1泊2日に行ってきました。
1日目・・・田沢湖とたつこ像(クリックで拡大)
こんな感じで綺麗な湖でした。
湖の近くでお昼に「焼きたんぽ」と「稲庭うどん」の名物コンボ!
食後の運動に田沢湖でカヌー(画像入手失敗

そんなこんなで宿に着いて、夕食の「きりたんぽ鍋」・・・さすが名物です。
2日目・・・秋田ふるさと村
マスコットのノブ君とワンダーキャッスルです。
その中にある「なまはげフリーフォール」・・・上からすべり落ちました

お昼はB級グルメで有名な「横手焼きそば」!
普通の焼きそばより汁っぽいのが特徴?です。
あとはテキトーにお土産買って帰ってきました。
そんな感じで名物を堪能した秋田旅行1泊2日でした。
・・・唯一「ババヘラ」食べ忘れたのが心残りとかなんとか

written by usagi
Posted by グルこぞ at
16:14
│Comments(0)
2009年09月28日
ママさんバレー
昨日、ママさんバレーの試合がありました。
無事 『優勝』
よかったあ~
8連覇がかかっているので 緊張しました
負けるつもりは全然ないけど
何があるかわからないのがママさんバレー
ゲームの流れ、チームの勢い・まとまり
みんなの「勝ちたい」という強い気持ち
いろんなことがゲームを左右します。
改めて 奥が深いと 感じました。
秋に毎年 47歳以上 ・ 53歳以上 のお姉さま達の大会 その名も 「若葉大会」
が
開催され 山形県内のお姉さまチームが集まり 熱戦が繰り広げられます。
以前はその大会前に ちょっと練習して出場していた先輩達。
思う様に動けないのは おもしぇぐねっ!
ということで
普段からチームに登録して 練習を重ねていました。
そのお姉さま達と、20代の若者2人で もう1チームつくり、昨日の大会に参加。
チーム内には親子もいます。 いいのお~
親子同じチームでプレイできるなんて。
そして、なんとまさかの 1勝 をあげ
← 3位の賞状
もいただきました。
すごく盛り上がって みんな
「おもしぇけ~」
お姉さま達のパワーは凄い・・私ももっと頑張んねど
「若葉大会」
もこの勢いで いきましょうっ!!
ははっち

無事 『優勝』

8連覇がかかっているので 緊張しました

負けるつもりは全然ないけど
何があるかわからないのがママさんバレー
ゲームの流れ、チームの勢い・まとまり
みんなの「勝ちたい」という強い気持ち
いろんなことがゲームを左右します。
改めて 奥が深いと 感じました。
秋に毎年 47歳以上 ・ 53歳以上 のお姉さま達の大会 その名も 「若葉大会」

開催され 山形県内のお姉さまチームが集まり 熱戦が繰り広げられます。
以前はその大会前に ちょっと練習して出場していた先輩達。
思う様に動けないのは おもしぇぐねっ!

普段からチームに登録して 練習を重ねていました。
そのお姉さま達と、20代の若者2人で もう1チームつくり、昨日の大会に参加。
チーム内には親子もいます。 いいのお~


← 3位の賞状

すごく盛り上がって みんな

お姉さま達のパワーは凄い・・私ももっと頑張んねど

「若葉大会」

ははっち
Posted by グルこぞ at
16:40
│Comments(0)
2009年09月25日
銀山温泉へ
連休で多少の混雑は予想してましたが、3km前から路駐の車がズラリ
無料シャトルバスで移動です。
全長200mぐらいの小さな温泉街、昔にタイムスリップしたかのような味わい深い場所です。
ただ、人混みで狭い道が混雑してました
足湯に浸かりゆったり~まったり~の予定が、
次から次へと足湯待ちの観光客が・・・
でも長い間じゃなくても、帰り道はぽっかぽかです
営業部Mさんおすすめの、大石田町の「千本だんご」に行ってきました。
店内はもちろん、外までだんごを買い求めるお客さんであふれてます。
やっと注文できたと思ったら、完売の貼紙が・・・あと少し遅れていたらアウトでした
あんたっぷりで甘さひかえめ、「ずんだ」が特に好きでした
くろ~ば~
Posted by グルこぞ at
15:54
│Comments(0)
2009年09月24日
いつか南極へ
小さい頃から、ペンギンが大好きな私。
大型連休でどこも混雑するのは覚悟の上で、
ペンギンに会うべく、福島に行きました。

アクアマリンふくしま、大きな水族館です。
昨晩のおかず、温泉旅館で出てきたお刺身のサンマが群れをなしていて、
同じく唐揚げのメヒカリ、お味噌汁のカニ、ボイルしたカニに再会。
生きている姿を見ると、改めて、
命を頂いていることに感謝の気持ちがわいてきます。
見上げるほど大きな水槽やトンネルのような水槽があり、まるで海の中にいるような感覚。
大興奮のまま出口へ。

あ、ペンギン忘れてた。
最後にようやく会えました。
また今度、ペンギンに会う旅に出ます。
ペンギン好きのヒヨコ
大型連休でどこも混雑するのは覚悟の上で、
ペンギンに会うべく、福島に行きました。
アクアマリンふくしま、大きな水族館です。
昨晩のおかず、温泉旅館で出てきたお刺身のサンマが群れをなしていて、
同じく唐揚げのメヒカリ、お味噌汁のカニ、ボイルしたカニに再会。
生きている姿を見ると、改めて、
命を頂いていることに感謝の気持ちがわいてきます。
見上げるほど大きな水槽やトンネルのような水槽があり、まるで海の中にいるような感覚。
大興奮のまま出口へ。
あ、ペンギン忘れてた。
最後にようやく会えました。
また今度、ペンギンに会う旅に出ます。
ペンギン好きのヒヨコ
Posted by グルこぞ at
16:49
│Comments(0)
2009年09月19日
可愛いあいつ
先日買い物に行った時、
思わず”さんま”の前で足を止めてじっと見つめてしまった!
キラキラした瞳…
ぷくぷく太ったお腹…
あいつはきっと旨いに違いない
季節は秋本番!
なんでもかんでもおいしい季節です。
営業部 矢作
思わず”さんま”の前で足を止めてじっと見つめてしまった!
キラキラした瞳…
ぷくぷく太ったお腹…
あいつはきっと旨いに違いない

季節は秋本番!
なんでもかんでもおいしい季節です。
営業部 矢作
Posted by グルこぞ at
14:42
│Comments(1)
2009年09月18日
手作りの革製品
手作りされた革製品には、品があります。
NHKにも出演されている革製品製作者の小松俊彦さんが
作られた革製品の展示会が、明日19日(土)から22日(火)に、
鶴岡市の朝暘園さんで開かれます。

バッグ、財布、小物入れなど30点以上が展示されます。

小松さんの製品の特徴は、革本来の風合いを大切にするため、
表面にラッカーの上塗りをしていない、タンニン仕上げの革を使っ
ていること。
そのため、人工的でない、ナチュラルな製品に仕上がっていて、
使うほどいい味が出てきます。
しかも、安い。
例えば、
財布は4,000円~
ポーチは8,000円~
バッグは10,000円~ など。
朝暘園さんはお茶屋さんなので、おいしいお茶を飲みながら、い
い製品に触れてみるのもいいと思います。
営業部 H
朝暘園さん 鶴岡市羽黒押口川端42-17(三川橋を藤島方面に渡って見えるセブンイレブンから左折してすぐ)
NHKにも出演されている革製品製作者の小松俊彦さんが
作られた革製品の展示会が、明日19日(土)から22日(火)に、
鶴岡市の朝暘園さんで開かれます。
バッグ、財布、小物入れなど30点以上が展示されます。
小松さんの製品の特徴は、革本来の風合いを大切にするため、
表面にラッカーの上塗りをしていない、タンニン仕上げの革を使っ
ていること。
そのため、人工的でない、ナチュラルな製品に仕上がっていて、
使うほどいい味が出てきます。
しかも、安い。
例えば、
財布は4,000円~
ポーチは8,000円~
バッグは10,000円~ など。
朝暘園さんはお茶屋さんなので、おいしいお茶を飲みながら、い
い製品に触れてみるのもいいと思います。
営業部 H
朝暘園さん 鶴岡市羽黒押口川端42-17(三川橋を藤島方面に渡って見えるセブンイレブンから左折してすぐ)
Posted by グルこぞ at
18:48
│Comments(2)
2009年09月17日
アジア多国籍料理のキリパさんでランチ

コミュニティ新聞鶴岡支社のすぐ近くに最近できたお店です。カレーとナンがとても美味しい!!日本人には合わない味なのかなと思って行った私がバカでした。是非とも行ってみて下さい。生春巻きもおすすめです♪
まえ
Posted by グルこぞ at
18:02
│Comments(0)
2009年09月17日
新庄のイタリアン

「トラットリア・ノンノ」さんに行ってきました。 庄内豚をやわらかく調理し、トマトソースと合わせたパスタは絶品ですね★
目の前に、畑があり鶏が3羽散歩してますよ~~。
場所は47号を新庄方面に向かい、ほとんど新庄よりで、右側にローソンがあるあたりです。
まえ
Posted by グルこぞ at
17:45
│Comments(0)
2009年09月17日
花火に魅せられて
朝晩と一気に寒くなり、寂しくなる今日この頃。
夏はあっという間に終わってしまったけど、今年も大空いっぱいに広がる大輪の「花火」を見ることが出来た。夏よありがとう。
10年ほど前、職場の人と鶴岡の赤川花火を見に行ってから、花火の素晴らしさに魅せられてハマってしまった私。
花火打ち上げ開始までのあのドキドキ感。
そして、花火師達が魂を込めて作った芸術花火が打ちあがると「おぉ~!」と思わず声を出してしまう。
アルコールが入れば、さらに興奮しまくりで・・いいなあ花火。
今年は西浜、酒田、赤川、平田の会場で花火を見たけど、どこも素晴らしい花火だった。
西浜花火大会はJ-POPの音楽と融合した海花火で素敵だった。
酒田花火ショーの2尺玉連続打ち上げは、例年以上にレベルが高かった。
赤川花火は全国でも誇れる競技大会で花火師達の技術の高さに毎年驚く。あれは凄すぎる。
平田の目ん玉花火は打ち上げ場所が近くて迫力を感じた。
いいなぁ花火。
花火の街・大曲では毎月花火が打ち上がるんですって。
羨ましいな。
いいなぁ花火 (くどい)
そんな今年の夏の終わりをつげる「全国大曲花火競技大会」
今年は見に行けなかったので部屋でテレビ鑑賞。
しかも電気を消して(笑)
背番号37
夏はあっという間に終わってしまったけど、今年も大空いっぱいに広がる大輪の「花火」を見ることが出来た。夏よありがとう。
10年ほど前、職場の人と鶴岡の赤川花火を見に行ってから、花火の素晴らしさに魅せられてハマってしまった私。
花火打ち上げ開始までのあのドキドキ感。
そして、花火師達が魂を込めて作った芸術花火が打ちあがると「おぉ~!」と思わず声を出してしまう。
アルコールが入れば、さらに興奮しまくりで・・いいなあ花火。
今年は西浜、酒田、赤川、平田の会場で花火を見たけど、どこも素晴らしい花火だった。
西浜花火大会はJ-POPの音楽と融合した海花火で素敵だった。
酒田花火ショーの2尺玉連続打ち上げは、例年以上にレベルが高かった。
赤川花火は全国でも誇れる競技大会で花火師達の技術の高さに毎年驚く。あれは凄すぎる。
平田の目ん玉花火は打ち上げ場所が近くて迫力を感じた。
いいなぁ花火。
花火の街・大曲では毎月花火が打ち上がるんですって。
羨ましいな。
いいなぁ花火 (くどい)
そんな今年の夏の終わりをつげる「全国大曲花火競技大会」
今年は見に行けなかったので部屋でテレビ鑑賞。
しかも電気を消して(笑)
背番号37
Posted by グルこぞ at
11:51
│Comments(0)
2009年09月16日
お得なランチ
ランチに向かったのは鶴岡市の「どさん娘日出店」さん。
庄内のラーメンは魚系のスープが主流だが、
ここでは野菜の旨みがしみ込んだスープが味わえる。
数ヶ月前、7年ぶりに店に入ったとき、
「あら~○○さん、久しぶりねぇ!」と
奥さんが元気な声で迎えてくれた。
目立ちもしないでたまに食事に行くだけだったのだが、
名前まで覚えてくれていて、
ちょっと感激した。
ご主人は物静かな方で、
中華料理店で長く修行していたらしく、
ラーメン以外のメニューも豊富。
特にお勧めはギョーザ。
味噌ダレで食べると、
じゅわじゅわーっと口の中が幸せに満たされる。
「どさん娘」といえばチェーン店。
しかし、
ここでの味付けは全てオリジナル。
定食や一品料理なども充実している。
今日は3人でお邪魔し、
週替わりの「Aランチ」と「Bランチ」、
どちらも680円をいただいた。
食後にはコーヒーも付く。
初めて「どさん娘日出店」のラーメンを食べた上司も、
「なかなかうまいねぇ、値段も安いし。チャーハンもいいよ」と、絶賛。
みなさんもぜひ!
鶴岡営業部 H
庄内のラーメンは魚系のスープが主流だが、
ここでは野菜の旨みがしみ込んだスープが味わえる。
数ヶ月前、7年ぶりに店に入ったとき、
「あら~○○さん、久しぶりねぇ!」と
奥さんが元気な声で迎えてくれた。
目立ちもしないでたまに食事に行くだけだったのだが、
名前まで覚えてくれていて、
ちょっと感激した。
ご主人は物静かな方で、
中華料理店で長く修行していたらしく、
ラーメン以外のメニューも豊富。
特にお勧めはギョーザ。
味噌ダレで食べると、
じゅわじゅわーっと口の中が幸せに満たされる。
「どさん娘」といえばチェーン店。
しかし、
ここでの味付けは全てオリジナル。
定食や一品料理なども充実している。
今日は3人でお邪魔し、
週替わりの「Aランチ」と「Bランチ」、
どちらも680円をいただいた。
食後にはコーヒーも付く。
初めて「どさん娘日出店」のラーメンを食べた上司も、
「なかなかうまいねぇ、値段も安いし。チャーハンもいいよ」と、絶賛。
みなさんもぜひ!


鶴岡営業部 H
Posted by グルこぞ at
16:02
│Comments(0)
2009年09月14日
デフレ弁当
弁当の価格が下がっている。
数年前まで598円が主流だった弁当が、今は298円になっている。
酒田市内に新しく出店した弁当屋は269円の弁当が数種類並ぶ。ラーメンの約半値だ。
外食産業が低迷する中、弁当業界が元気なのはいいがそれを食べる人は
本当に元気なのか疑問だ。
元気を出して行こう!
ロードマン
数年前まで598円が主流だった弁当が、今は298円になっている。
酒田市内に新しく出店した弁当屋は269円の弁当が数種類並ぶ。ラーメンの約半値だ。
外食産業が低迷する中、弁当業界が元気なのはいいがそれを食べる人は
本当に元気なのか疑問だ。
元気を出して行こう!
ロードマン
Posted by グルこぞ at
13:58
│Comments(0)
2009年09月11日
ファン感謝デー!
9月5日(土)はモンテディオ山形のファン感謝デーでした。
インフルエンザの影響で、内容は一部変更になりましたが、
ふだん見られない選手たちの素顔や、パフォーマンスが見られるとあって、
取材とはいうものの、楽しんできました。
園田選手の「アントキの園田」に会場は1番の盛り上がりを見せましたが、

(元気があれば何でもできる。)
個人的には、若手選手たちによる、野球コントがツボでした。

(芸達者な太田選手。我らが佐藤永志選手も照れながら熱演)
財前選手の美声に、会場はウットリし、

(中島みゆきの「糸」を熱唱)
理事長や監督、宮沢キャプテンのあいさつに、
みな残り10試合への決意を新たにしたのでした。
シーズン終了時は、この日のように、全員笑顔で
いられれば素敵ですね。
庄内小僧 大瀧
そして…

ファグネル(カメラ目線)。
インフルエンザの影響で、内容は一部変更になりましたが、
ふだん見られない選手たちの素顔や、パフォーマンスが見られるとあって、
取材とはいうものの、楽しんできました。
園田選手の「アントキの園田」に会場は1番の盛り上がりを見せましたが、
(元気があれば何でもできる。)
個人的には、若手選手たちによる、野球コントがツボでした。
(芸達者な太田選手。我らが佐藤永志選手も照れながら熱演)
財前選手の美声に、会場はウットリし、
(中島みゆきの「糸」を熱唱)
理事長や監督、宮沢キャプテンのあいさつに、
みな残り10試合への決意を新たにしたのでした。
シーズン終了時は、この日のように、全員笑顔で
いられれば素敵ですね。
庄内小僧 大瀧
そして…
ファグネル(カメラ目線)。
Posted by グルこぞ at
19:50
│Comments(0)
2009年09月08日
秋チョコ☆
すっかり秋らしい気候になった今日このごろ。
さらにご飯がおいしくなるこの季節、
ついつい買い込んでしまうのが新作チョコレート・・・
少し買い控えていた夏の反動(?)でコンビニやスーパーに寄るたびに
うっかり買ってしまいます(-m-;)

同僚からは「ダイエットしてあんねな?」と鋭いツッコミもありますが、
チョコレートは私の何よりの癒しアイテムです!
編集部のみなさん、私が食べ過ぎないように、チョコ消費にご協力くださいm( _ _ )m
庄内小僧/今野
さらにご飯がおいしくなるこの季節、
ついつい買い込んでしまうのが新作チョコレート・・・

少し買い控えていた夏の反動(?)でコンビニやスーパーに寄るたびに
うっかり買ってしまいます(-m-;)
同僚からは「ダイエットしてあんねな?」と鋭いツッコミもありますが、
チョコレートは私の何よりの癒しアイテムです!
編集部のみなさん、私が食べ過ぎないように、チョコ消費にご協力くださいm( _ _ )m
庄内小僧/今野
Posted by グルこぞ at
18:01
│Comments(5)