2009年04月24日
京都からの~
京都にあるパティスリーカナエさんのマカロンです。
右側の手前から2つ目の黒色のマカロンが個人的にグッドでした

竹炭のマカロンなんですが、甘すぎず何とも言えない風味。
他にも様々な種類があるので、気になる方は是非!
京都に行った際にはお試しくださいませ~。
written by usagi
Posted by グルこぞ at
17:06
│Comments(1)
2009年04月23日
超簡単!いちごムースレシピ
ママさんバレーの試合の時、M美ちゃんが 『 いちごムース 』 を 作ってきてくれました。
料理上手なM美ちゃんの 『 いちごムース 』 は 絶品 !!
作り方を聞いたら けっこう 簡単そう・・・
で 作ってみました

材料
いちご ・・・ 1パック
砂糖 ・・・ 60g お好みで 調節してください

ゼライス ・・・ 2袋
生クリーム ・・・ 1パック

いちごのヘタを取り ミキサー に ごろごろ 入れます。
ぐぃーん と ミキサーにかけ 砂糖 投入。
再び ぐぃーん そして 生クリーム 投入。
混ざったところに お湯でといた ゼライス を 加えます。
ぐぃーん
タッパ や 型 に 流しいれ 冷蔵庫で 冷やし固めます。

これで 出来上がり です。
いちご の 風味 が 何ともいえず おいしい です !
残念ながら 庄内小僧 4月号 これには 出演 できませんでした
しかし ぜひ!
次の イチゴスイーツ特集 では 仲間入りを 果たしたいです
M美ちゃん いつも おいしいもの 作ってきてくれて ありがと~
ははっち
料理上手なM美ちゃんの 『 いちごムース 』 は 絶品 !!
作り方を聞いたら けっこう 簡単そう・・・

で 作ってみました
材料
いちご ・・・ 1パック
砂糖 ・・・ 60g お好みで 調節してください
ゼライス ・・・ 2袋
生クリーム ・・・ 1パック
いちごのヘタを取り ミキサー に ごろごろ 入れます。
ぐぃーん と ミキサーにかけ 砂糖 投入。
再び ぐぃーん そして 生クリーム 投入。
混ざったところに お湯でといた ゼライス を 加えます。
ぐぃーん
タッパ や 型 に 流しいれ 冷蔵庫で 冷やし固めます。
これで 出来上がり です。
いちご の 風味 が 何ともいえず おいしい です !
残念ながら 庄内小僧 4月号 これには 出演 できませんでした

しかし ぜひ!
次の イチゴスイーツ特集 では 仲間入りを 果たしたいです
M美ちゃん いつも おいしいもの 作ってきてくれて ありがと~

ははっち
Posted by グルこぞ at
19:37
│Comments(4)
2009年04月13日
取材で飛島へ
4月6日、飛島で9年ぶりの小学校開校式があり、取材に行って来ました。
4月の飛島定期航路は1日1便で11時飛島着。
一方、飛島小学校開校式は午前10時から。
=当日取材は間に合わない。
というわけで、前日5日に島に渡りました。
朝、定期航路発着場に着くと、波は高くなさそうだけど、なんだかイヤ~な風が…。
船は定刻9時30分に酒田港を出港。
間もなく、イヤな予感は的中しました。
波にうねりがあって揺れる揺れる!窓には叩きつけるような波。
波に乗り上げてはストン、グラグラ、が無限地獄のように繰り返される。
後ろでは早くも「オェオェ」言っている。
「早く港に着いてくれ…」
時計をにらみ続けること90分。午前11時ようやく飛島・勝浦港入港。
なんとか船酔いだけはならずに済んだものの、
タラップを降りたときには地面にキスしたくなりました(/ ̄3)/
宿の迎えの車に乗り込み、チェックインを済ませたら学校へ。
途中、北朝鮮からの飛翔体発射の島内放送が入りましたが、島はいたって平静でした。
学校での取材もスムーズに進み、外に出て時計を見たらまだ午後2時過ぎ。
せっかくなので自転車でグルっと島を一周回ることにしました。


飛島は不思議な島です。日本の秘境100選にも選ばれたこともあるとか。
島の南端には未解読の絵文字を刻んだ石があったり、
洞窟では平安時代と見られる人骨が見つかったり、
特に賽の河原はパンフレットにも「石は持ち帰らないでください」と記してあるほどの霊的な場所らしく、
道の途中には、なぜか江戸時代のお金・寛永通宝が落ちてましたが、さすがに「何か」ありそうなので手はつけなかったです(; ̄□ ̄A
1時間もあれば島は1周できましたが、
全体として時間の流れがゆっくりとしていて、休暇で訪れるにはいい所ですね。
大物も釣れるらしいし、次は竿をかついでくるとするかな。
編集部・土田
4月の飛島定期航路は1日1便で11時飛島着。
一方、飛島小学校開校式は午前10時から。
=当日取材は間に合わない。
というわけで、前日5日に島に渡りました。
朝、定期航路発着場に着くと、波は高くなさそうだけど、なんだかイヤ~な風が…。
船は定刻9時30分に酒田港を出港。
間もなく、イヤな予感は的中しました。
波にうねりがあって揺れる揺れる!窓には叩きつけるような波。
波に乗り上げてはストン、グラグラ、が無限地獄のように繰り返される。
後ろでは早くも「オェオェ」言っている。
「早く港に着いてくれ…」
時計をにらみ続けること90分。午前11時ようやく飛島・勝浦港入港。
なんとか船酔いだけはならずに済んだものの、
タラップを降りたときには地面にキスしたくなりました(/ ̄3)/
宿の迎えの車に乗り込み、チェックインを済ませたら学校へ。
途中、北朝鮮からの飛翔体発射の島内放送が入りましたが、島はいたって平静でした。
学校での取材もスムーズに進み、外に出て時計を見たらまだ午後2時過ぎ。
せっかくなので自転車でグルっと島を一周回ることにしました。
飛島は不思議な島です。日本の秘境100選にも選ばれたこともあるとか。
島の南端には未解読の絵文字を刻んだ石があったり、
洞窟では平安時代と見られる人骨が見つかったり、
特に賽の河原はパンフレットにも「石は持ち帰らないでください」と記してあるほどの霊的な場所らしく、
道の途中には、なぜか江戸時代のお金・寛永通宝が落ちてましたが、さすがに「何か」ありそうなので手はつけなかったです(; ̄□ ̄A
1時間もあれば島は1周できましたが、
全体として時間の流れがゆっくりとしていて、休暇で訪れるにはいい所ですね。
大物も釣れるらしいし、次は竿をかついでくるとするかな。
編集部・土田
Posted by グルこぞ at
18:00
│Comments(0)
2009年04月08日
おすすめランチ♪
庄内町にある「Brillano」さんでパスタランチを食べてきました。

メインのパスタは、この日は魚介(えび・かに・あさりなど)うまみたっぷりで美味しかったぁ~。

これに、サラダと手作りパン←その日その日で違うパンなので、それも楽しみの一つです。

これは、肉ランチのメイン!庄内豚・薄焼き玉子を巻いて美味しそうでした。

それと、一番の楽しみはデザート
いつも6.7種類ぐらいあり選べる楽しみと、
なんといってもこのかわいらしい盛り付け
この時は、りんごと杏のチーズケーキをチョイス!
チーズの濃厚さとフルーツのあまずっぱさが合ってておすすめです♪
くろ~ば~
メインのパスタは、この日は魚介(えび・かに・あさりなど)うまみたっぷりで美味しかったぁ~。
これに、サラダと手作りパン←その日その日で違うパンなので、それも楽しみの一つです。
これは、肉ランチのメイン!庄内豚・薄焼き玉子を巻いて美味しそうでした。
それと、一番の楽しみはデザート

いつも6.7種類ぐらいあり選べる楽しみと、
なんといってもこのかわいらしい盛り付け

この時は、りんごと杏のチーズケーキをチョイス!
チーズの濃厚さとフルーツのあまずっぱさが合ってておすすめです♪
くろ~ば~

Posted by グルこぞ at
19:30
│Comments(0)
2009年04月07日
アナログ一家
ひと月ぶりに実家に帰ると、居間のテレビが地デジ対応になっていました。
私の両親は究極のアナログ人間です。
父は、炊飯器のフタを開けることができません。
母は、車のハザードランプの存在を最近知りました。
そんな環境で育ったので、新しい電化製品が家にやってくると、
設置して使い方を説明する役割を私が担ってきました。
案の定、テレビに関しては配送してくれた電気屋さんにすべておまかせしたそうです。
しかし、私を待っている仕事は他にたくさんありました。
・BSから地デジにチャンネルを変える方法の説明(今さら
)
・隣組の組長になったので、書類を作るためのワードの説明(会社ではどうしていたのか謎。)
・父の携帯の機種変、メールの打ち方講座
・ズボンと一緒に洗濯した万歩計の蘇生
・パソコンでDVDを見る方法の説明(先週電話で40分かけて説明済み
)
・・・などなど。
貴重な休日は、超過密スケジュールのうちに終わりました。
そんな私ですが、未だに1人で電車に乗れません
う~ん。 求む!デジタル王子!!
営業部 保科
私の両親は究極のアナログ人間です。
父は、炊飯器のフタを開けることができません。
母は、車のハザードランプの存在を最近知りました。
そんな環境で育ったので、新しい電化製品が家にやってくると、
設置して使い方を説明する役割を私が担ってきました。
案の定、テレビに関しては配送してくれた電気屋さんにすべておまかせしたそうです。
しかし、私を待っている仕事は他にたくさんありました。
・BSから地デジにチャンネルを変える方法の説明(今さら

・隣組の組長になったので、書類を作るためのワードの説明(会社ではどうしていたのか謎。)
・父の携帯の機種変、メールの打ち方講座
・ズボンと一緒に洗濯した万歩計の蘇生
・パソコンでDVDを見る方法の説明(先週電話で40分かけて説明済み

・・・などなど。
貴重な休日は、超過密スケジュールのうちに終わりました。
そんな私ですが、未だに1人で電車に乗れません

う~ん。 求む!デジタル王子!!
営業部 保科
Posted by グルこぞ at
16:01
│Comments(1)
2009年04月06日
2009年04月01日
新年度!
4月1日。新年度です。私もこのたび新しい部署、「庄内小僧」に配属になりました。
旧小僧時代にも一時在籍しておりましたが、また今年度から二度目の登板になります。
庄内の皆さんがワクワクするような、素敵な誌面作りをしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今年はおくりびとにモンテディオに、山形が熱い年です。
庄内も酒田まつりが400年、赤川花火大会も20年、とこちらも熱い一年になるよう、微力ながら頑張ります!
庄内小僧 大瀧
旧小僧時代にも一時在籍しておりましたが、また今年度から二度目の登板になります。
庄内の皆さんがワクワクするような、素敵な誌面作りをしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今年はおくりびとにモンテディオに、山形が熱い年です。
庄内も酒田まつりが400年、赤川花火大会も20年、とこちらも熱い一年になるよう、微力ながら頑張ります!
庄内小僧 大瀧
Posted by グルこぞ at
17:55
│Comments(0)