2008年11月28日
小さなハリネズミ
編集の仕事をしていると、机上は資料やメモ書きで氾濫します。
書類をまとめるときはクリアファイルやクリップを使いますが、
いざ、使いたいときに「あれ?どこ??」ということにもなりがちです。
そこでクリップの管理に愛用しているのが、ALESSI(アレッシィ)のクリップホルダーです。

磁石を内蔵しているので、適当にクリップを放り投げても百発百中。
小型なので机の上でも邪魔にならないし、デザインも秀逸。
今日も片隅でがんばってくれています。
庄内小僧編集部 T
書類をまとめるときはクリアファイルやクリップを使いますが、
いざ、使いたいときに「あれ?どこ??」ということにもなりがちです。
そこでクリップの管理に愛用しているのが、ALESSI(アレッシィ)のクリップホルダーです。
磁石を内蔵しているので、適当にクリップを放り投げても百発百中。
小型なので机の上でも邪魔にならないし、デザインも秀逸。
今日も片隅でがんばってくれています。
庄内小僧編集部 T
Posted by グルこぞ at
18:45
│Comments(5)
2008年11月27日
未知との遭遇、その1
11月27日午後3時、
いこいの村庄内付近に現れた、
謎の飛行物体の撮影に成功した。
その物体はちょうど植物の綿毛のようで大きさは直径4cmほど。
まるで意思を持った生物のように、
10個くらいで陣形を組んで飛んできた。
私はその物体を捕まえるため、
サイドミラーとバックミラーで迅速に後方を確認し、
すぐに車から飛び降りた。
物体のほとんどは風にあおられて飛び去っていったが、
その1つが運良く足元に止まった刹那をすかさず激写した。
その写真がこれ。

疑いようもなく伝説の「けさらんぱさらん」!!
・・・と思ったけど、よく見ると植物の綿毛っぽいですね。
いこいの村庄内付近に現れた、
謎の飛行物体の撮影に成功した。
その物体はちょうど植物の綿毛のようで大きさは直径4cmほど。
まるで意思を持った生物のように、
10個くらいで陣形を組んで飛んできた。
私はその物体を捕まえるため、
サイドミラーとバックミラーで迅速に後方を確認し、
すぐに車から飛び降りた。
物体のほとんどは風にあおられて飛び去っていったが、
その1つが運良く足元に止まった刹那をすかさず激写した。
その写真がこれ。

疑いようもなく伝説の「けさらんぱさらん」!!
・・・と思ったけど、よく見ると植物の綿毛っぽいですね。
Posted by グルこぞ at
18:59
│Comments(2)
2008年11月26日
気分だけでもクリスマス♪
まもなく12月、というわけでちょっとクリスマス気分を楽しもうと買っちゃいました☆
ケーキもすでに注文済み♪
いろいろあって、我が家では毎年家族の人数より多いケーキを買います。
うれしいような、怖いような・・・。
残念ながら、クリスマスは今年も働きます(泣)
ケーキを味わうだけでなく、せめてクリスマスグッズを眺めて気分を盛り上げたいと思います。
庄内小僧・今野
Posted by グルこぞ at
18:08
│Comments(2)
2008年11月26日
モンテディオ取材
11月23日(日)、天童市のNDスタジアムに
モンテディオ山形の取材にいってきました。
勝てばJ1昇格ということもあり、
1万3,000人のお客さんと
通常の倍近い180人もの報道陣が駆けつけていました。
残念ながら、試合は引き分けに終わり、
昇格は次節に持ち越しになったため、
庄内小僧用に撮った写真もお蔵入りです。
でも、せっかく撮ってきた写真なので
一部を公開したいと思います。

試合開始前の舞台裏

選手と同じ目線に立つと、空中戦も大迫力!
でも、レンズ越しだと遠近感が狂うので、
ちょっとでも気を抜くと大変なことに。
シャッターを切った後、ボールが直撃!!

寒かったけど、貴重な経験になりました。
どんな大型テレビより、
やっぱり生が一番です。
サポーターの応援歌、観客の歓声、
1度観たらやみつきになります。
12月6日(土)の最終節には、また取材でお邪魔します。
12時キックオフだそうです。
みなさんも天童市のNDスタジアムで
サッカーの臨場感を味わってみてはいかがでしょうか?
庄内小僧担当
井畑 淳一
モンテディオ山形の取材にいってきました。
勝てばJ1昇格ということもあり、
1万3,000人のお客さんと
通常の倍近い180人もの報道陣が駆けつけていました。
残念ながら、試合は引き分けに終わり、
昇格は次節に持ち越しになったため、
庄内小僧用に撮った写真もお蔵入りです。
でも、せっかく撮ってきた写真なので
一部を公開したいと思います。
試合開始前の舞台裏
選手と同じ目線に立つと、空中戦も大迫力!
でも、レンズ越しだと遠近感が狂うので、
ちょっとでも気を抜くと大変なことに。
シャッターを切った後、ボールが直撃!!
寒かったけど、貴重な経験になりました。
どんな大型テレビより、
やっぱり生が一番です。
サポーターの応援歌、観客の歓声、
1度観たらやみつきになります。
12月6日(土)の最終節には、また取材でお邪魔します。
12時キックオフだそうです。
みなさんも天童市のNDスタジアムで
サッカーの臨場感を味わってみてはいかがでしょうか?
庄内小僧担当
井畑 淳一
Posted by グルこぞ at
11:09
│Comments(1)
2008年11月21日
やっぱり、これが一番♪
寒くなるとあったか~い鍋が食べたくなるという事で
先日、鍋パーティーを開催しました。

これは、何鍋になるんだろう?と考えた結果、
渡部さんが居たことから
「渡鍋(わたなべ)ってどう!」って事で
勝手に命名です(笑)
最初は、いわゆる寄せ鍋だったんですが、
途中から″キムチ″投入!
最後には″納豆″が登場!

今度はどんなのにしようかな~
おすすめ鍋、変わりダネ鍋などあったら、ぜひ教えてください。

黒豚の角煮は、友達の鹿児島土産です。
とろ~りで
″うんまか~″ (←鹿児島弁?)
皆で食べる鍋は最高ですね
ついついお酒が進みました。
総務部 阿部♪
先日、鍋パーティーを開催しました。
これは、何鍋になるんだろう?と考えた結果、
渡部さんが居たことから
「渡鍋(わたなべ)ってどう!」って事で
勝手に命名です(笑)
最初は、いわゆる寄せ鍋だったんですが、
途中から″キムチ″投入!
最後には″納豆″が登場!
今度はどんなのにしようかな~

おすすめ鍋、変わりダネ鍋などあったら、ぜひ教えてください。
黒豚の角煮は、友達の鹿児島土産です。
とろ~りで
″うんまか~″ (←鹿児島弁?)
皆で食べる鍋は最高ですね

ついついお酒が進みました。
総務部 阿部♪
Posted by グルこぞ at
13:30
│Comments(8)
2008年11月20日
たまごかけごはん
「たまごかけごはんの本がはやっているらしい」と聞き、ずっと探していたのですが
先日やっと、T.K.G.プロジェクト出版の「365日たまごかけごはんの本」を
家の人が見つけて買ってきてくれました。
本の題名のとおり、中身はこのような感じで、たまごかけごはんのアレンジの種類が
なんと365種類も載っています!!
例えば、「じゃこたっぷりT.K.G」=ちりめんじゃこと千切り大根と細ぎり青じそと白ごまに青じそドレッシングをかけるの とか
「缶メードぜいたくT.K.G」=かに缶とパセリのみじん切りにしょうゆとマヨネーズをかけるの とか。
いろいろやってみたくなります。
関西のほうでは、カレーに生たまごをかけますし、
たまごとごはんって、けっこういろんなものに合うんですね。
この会社の人たちに、「普段どんなたまごかけごはんを食べますか?」聞いてみました。
「ふつうにわってかき混ぜて、ふつうにしょうゆ」という人方もやっぱり何人かいましたが
「ごはんに穴をあけて、そこにたまごをわって入れる」という人、
「しょうゆでなくて、めんつゆ」または「こんぶつゆ」、
「味付け海苔をかける」、「『ごはんですよ』を入れる」、
「なっとう」、「最後に黒こしょうをふる」・・・等々、
けっこういろいろ聞けました。
ぜひいろいろ試してみたいものです。
このブログをお読みの皆様も、もし美味しいたまごかけごはんの食べ方を知っていたら、
教えて下さいね。
よし、明日の朝は、たまごごはんにするぞ!
ままっち
Posted by グルこぞ at
16:06
│Comments(3)
2008年11月19日
家の前にほんの少し”雪”が降りました
今朝は寒くて、早く起きました。
そしたら、お隣さん宅の屋根に少しだけ雪が積もっていました。

(写真見えづらくてすみません)
どうりで、寒いわけです。
朝のニュース番組で青森県の中継映像を見たのですが、
りんご畑が一面真っ白、20センチ位の積雪でビックリでした
天気図を見ても西高東低がガッチリきまり
寒さは今夜から明日がピークのこと
うかうかしてられないと、会社の車のタイヤ交換を済ませて来ました。

雪が降るとオフになる仕事やシーズンインする業種がありますが。
楽しみなSNOWシーズンの幕開けでございます
庄内では1番に湯殿山スキー場が12月6日(土)オープン予定で
当日はリフト無料開放、さらに湯殿山スキー場名物のふるまい餅もありと
こちらも、うかうかしてられません
前田秀人
そしたら、お隣さん宅の屋根に少しだけ雪が積もっていました。
(写真見えづらくてすみません)
どうりで、寒いわけです。
朝のニュース番組で青森県の中継映像を見たのですが、
りんご畑が一面真っ白、20センチ位の積雪でビックリでした

天気図を見ても西高東低がガッチリきまり
寒さは今夜から明日がピークのこと
うかうかしてられないと、会社の車のタイヤ交換を済ませて来ました。
雪が降るとオフになる仕事やシーズンインする業種がありますが。
楽しみなSNOWシーズンの幕開けでございます

庄内では1番に湯殿山スキー場が12月6日(土)オープン予定で
当日はリフト無料開放、さらに湯殿山スキー場名物のふるまい餅もありと
こちらも、うかうかしてられません

前田秀人
Posted by グルこぞ at
12:48
│Comments(3)
2008年11月18日
クリスマスといえば…
11月も中旬にさしかかり、天気予報には
のマークも。
さまざまなお店では、早くもクリスマスに向けて準備していますね。
今からなぜかドキドキします。
私がクリスマスといわれてまず思い浮かべるのは、
会社の車の鍵にもついているこいつ。

名前はジャック。
ディズニー映画「The Nightmare Before Christmas」の主人公です。
スマートなフォルム、どこか裏がある表情。
最高です。
フィギィアやグッズがあるとついつい買ってしまって…

気づけば、実家の部屋には
大量のジャックが住みついてしまってます。

でもクリスマスが近くなったら、また買ってしまうんだろなぁ
営業部 矢作

さまざまなお店では、早くもクリスマスに向けて準備していますね。
今からなぜかドキドキします。
私がクリスマスといわれてまず思い浮かべるのは、
会社の車の鍵にもついているこいつ。
名前はジャック。
ディズニー映画「The Nightmare Before Christmas」の主人公です。
スマートなフォルム、どこか裏がある表情。
最高です。
フィギィアやグッズがあるとついつい買ってしまって…

気づけば、実家の部屋には
大量のジャックが住みついてしまってます。
でもクリスマスが近くなったら、また買ってしまうんだろなぁ

営業部 矢作
Posted by グルこぞ at
13:05
│Comments(3)
2008年11月17日
辛党ファン待望の
とん唐ラーメン、天ぷらラーメン、みるちぃずラーメンなど多くの変わりダネラーメンとボリュームで
いつも楽しませてくれる鶴岡市の「みどり食堂」さん。
このほど、辛党ファン待望の新メニュー「超から~いラーメン(700円)」が
登場しました。

一口食べた瞬間、
「辛っ!」「くちびる痛っ!!」
こんな感じになりますが、食べていくうちに、なぜか癖になります。
唐辛子をブレンドした味噌ベースのスープに、
溶き卵、豚肉、白菜がいっぱい入った、新感覚のラーメンです。
唐辛子の粒がコシの強い麺にくっついてきて、更に食欲をそそります。
この前、相席になった人が「超から~いラーメン1つ!」と大声で注文して、
ニヤニヤしながら完食してました。
多分ハマったものと思われます。
みどり食堂さんのスタッフの対応もばっちり。
店主(お母さん)の人柄とパワーに、いつも元気を貰えます。
味、ボリューム、感動。
ぜひ食べてみてください。
営業部 高橋
いつも楽しませてくれる鶴岡市の「みどり食堂」さん。
このほど、辛党ファン待望の新メニュー「超から~いラーメン(700円)」が
登場しました。
一口食べた瞬間、
「辛っ!」「くちびる痛っ!!」
こんな感じになりますが、食べていくうちに、なぜか癖になります。
唐辛子をブレンドした味噌ベースのスープに、
溶き卵、豚肉、白菜がいっぱい入った、新感覚のラーメンです。
唐辛子の粒がコシの強い麺にくっついてきて、更に食欲をそそります。
この前、相席になった人が「超から~いラーメン1つ!」と大声で注文して、
ニヤニヤしながら完食してました。
多分ハマったものと思われます。
みどり食堂さんのスタッフの対応もばっちり。
店主(お母さん)の人柄とパワーに、いつも元気を貰えます。
味、ボリューム、感動。
ぜひ食べてみてください。
営業部 高橋
Posted by グルこぞ at
17:31
│Comments(4)
2008年11月15日
NDスタ燃ゆ
11月15日(土)現在、庄内小僧は12月号校了に向け終盤のヤマ場を迎えていますが、同様にモンテディオ山形も初昇格に向け、あと一歩のところまで来ています。
目の前にあった昇格の可能性が絶たれた01年と04年。あの日悔し涙に暮れた人も多いはず。
悔し涙を歓喜の涙に変えるのが08年です。

11月23日(日)13時。 この日は女房を質に入れてでもNDスタジアムに行かねばなりません。
そんな女房ですが、本日が誕生日であります。
東京から山形に嫁いでくれた奥様、二度目の山形の冬はもうすぐです。
まんずこれからも一つよろしくお願いします。
営業部 大瀧
目の前にあった昇格の可能性が絶たれた01年と04年。あの日悔し涙に暮れた人も多いはず。
悔し涙を歓喜の涙に変えるのが08年です。
11月23日(日)13時。 この日は女房を質に入れてでもNDスタジアムに行かねばなりません。
そんな女房ですが、本日が誕生日であります。
東京から山形に嫁いでくれた奥様、二度目の山形の冬はもうすぐです。
まんずこれからも一つよろしくお願いします。

Posted by グルこぞ at
10:39
│Comments(5)
2008年11月14日
お父ちゃんガンバッテ!

昨日午後10時頃の社内風景。

庄内小僧の編集長である井畑君も笑顔で仕事している。
しかし、
午後12時に近くなってくると雰囲気は一変する。
深々とイスに沈み込み、
目は充血し始める。
会話はほとんどない。
近寄るな、関わるな、のオーラが充満している。
アップする写真など
間違っても撮れない空気。
井畑君は
「休みの日に子どもをどっかに連れて行きたいけど・・・」と
言っていた。
仕事柄、当社では「締め切り」という言葉には敏感だ。
日中に取材したことを帰社してから編集にかかる。
そのかいあって、庄内小僧は好評だ。
順調に売上を伸ばしている。
井畑君などは小さい子どももいて大変だろう。
美人でやさしい奥さんだから理解してくれているだろうけど。
とにかく
お父ちゃん、ガンバッテ!
営業部 本間
Posted by グルこぞ at
12:30
│Comments(1)
2008年11月13日
アメリカ大統領選におもう
先日、アメリカ大統領選が漸く終わった。私も、次の新大統領に、アメリカや延いては世界を良くしてもらいたいと切に願っている一人である。だが、外野席から見て、あの連日の選挙戦は異常な盛り上がり方だと思う。一年半以上もの間、あんなに金と労力をかけてどうするんだろうか。それより、国民健康保険制度とか、もっとアメリカにとってやらなくてはならない事が、山ほどあると思う。
人々が、ケネディかナポレオンのような英雄的人物を待望しているのは良く分かる。けれど、たった一人の力だけで、今の複雑な世の中が劇的に変わるはずがない。
政治は派手な祭りではなく、でっかい実務作業であるというのが私の持論だ。さめた頭で、もっとコツコツやるべきである。
トムトム&レオ
トムトム&レオ ブログ初見参
Posted by グルこぞ at
19:15
│Comments(0)
2008年11月12日
光る新そばを見た!
新そばを食べに大石田町に行って来た。

(そばの花 来迎寺在来 9/15)
目的地は大石田町大字横山の「きよ」
朝11時開店を目指してGO!
酒田から車で約1時間20分 → 午前10時50分到着!
のれんもでていない
しかしすぐ玄関を開け、座敷で待つ。
しばらくして注文を聞きに来たので、迷わず「板そば並盛りとかいもち」を注文。
待つこと20分。ついに、そば粉100%の新そばが登場!

(板そば並盛 800円)
なんとそばが光っているではないか!
味、香り、は言うまでもない。
名物のかいもちがどんぶりに山盛。
薬味はおろし納豆とごまだれでいただく

(かいもち 850円)
11時50分店を出て、次は車で5分くらいの所にある千本だんごへ向かう。
ここは豆腐屋だが、「明日には固くなるだんご」が有名。
つまり添加物を一切使わないで作るからすぐ固くなるという意味らしい。
おすすめはずんだだんご1本100円
大きめのだんごが串に5個、そしてずんだがたっぷり
「うますぎ~」
食べすぎた体をいやしに次はあったまりランド深堀へ。
かけ流しの温泉に入って あ~極楽、極楽。
さて次は、こだわりの漬物屋へレッツゴー
続く…。

取締役常務 横山 実
(そばの花 来迎寺在来 9/15)
目的地は大石田町大字横山の「きよ」
朝11時開店を目指してGO!

酒田から車で約1時間20分 → 午前10時50分到着!
のれんもでていない

しかしすぐ玄関を開け、座敷で待つ。
しばらくして注文を聞きに来たので、迷わず「板そば並盛りとかいもち」を注文。
待つこと20分。ついに、そば粉100%の新そばが登場!
(板そば並盛 800円)
なんとそばが光っているではないか!
味、香り、は言うまでもない。
名物のかいもちがどんぶりに山盛。
薬味はおろし納豆とごまだれでいただく

(かいもち 850円)
11時50分店を出て、次は車で5分くらいの所にある千本だんごへ向かう。
ここは豆腐屋だが、「明日には固くなるだんご」が有名。
つまり添加物を一切使わないで作るからすぐ固くなるという意味らしい。
おすすめはずんだだんご1本100円
大きめのだんごが串に5個、そしてずんだがたっぷり

「うますぎ~」
食べすぎた体をいやしに次はあったまりランド深堀へ。
かけ流しの温泉に入って あ~極楽、極楽。
さて次は、こだわりの漬物屋へレッツゴー

続く…。

取締役常務 横山 実
Posted by グルこぞ at
17:24
│Comments(0)
2008年11月12日
コミュニティ新聞スタッフブログはじめました
いよいよ
社長をはじめ編集部、営業部、総務部、制作部全社員がつなぐ日記
「箸 ときどき ペン」 をスタートします。
どうぞよろしくお願いします
社長をはじめ編集部、営業部、総務部、制作部全社員がつなぐ日記
「箸 ときどき ペン」 をスタートします。
どうぞよろしくお願いします
Posted by グルこぞ at
11:30
│Comments(4)