2010年08月23日
夏の京都 そぞろ歩き
夏休みを利用して、夏の京都へ行ってきた。
まずは、8月16日に五山送り火で有名な大文字山に登ることにした。

銀閣寺近くから、いざ登山開始!
森の中をひたすら山頂目指して登る。

途中、わき水を飲んであと少し。

遂に到着!左の写真が大の字のちょうど文字がクロスする所。
さらに登って右の写真が大の字の一番上の場所。
京の街並が一望できて、この開放感が、あー気持ちいー!

次は、京都にただ一軒だけ残る、約380年続く京唐紙の店「唐長」さんへ。
店内は、壁、天井、小物に至るまで素敵な唐紙でいっぱい。
応対してくれた女性スタッフが、なんと新庄市出身と聞いてびっくり。山形県人がんばれー!
着物姿の女将さんと、文様のことやインテリアのことで話がはずむ。帰り際に十一代目「千田堅吉」さんの本を一冊頂戴し、大感激!
十二代目千田聖二さんと、奥さんの千田留聖さんに会えなかったのがちょっぴり残念。

続いて、夕方から京都の夏のイベント「京の七夕」鴨川会場へ。三条大橋から四条大橋までの鴨川納涼。川床を見ながら、うらうらと夕涼み。

全国物産コーナーがあり、京都山形県人会のブースで、玉こんにゃくが大人気。冷やしシャンプーもPRしていたが、こちらの方はイマイチ?

次に、会場すぐ近くにある先斗町歌舞練場で期間限定の「舞妓茶屋」へ。1500円支払って中に入ると、いたー!本物の舞妓はーん。
さっそく、「市乃」さんとツーショットでパチリ!

次は、「京の七夕」堀川会場へ移動。
堀川周辺は、光の天の川や、幻想的な光の演出にうっとり。

世界遺産の二条城もライトアップ。ついでに気分もアップ!アップ!
今年の夏は、京都で日本の夏を再発見・・・デシタ。 よこ。
まずは、8月16日に五山送り火で有名な大文字山に登ることにした。
銀閣寺近くから、いざ登山開始!
森の中をひたすら山頂目指して登る。
途中、わき水を飲んであと少し。
遂に到着!左の写真が大の字のちょうど文字がクロスする所。
さらに登って右の写真が大の字の一番上の場所。
京の街並が一望できて、この開放感が、あー気持ちいー!
次は、京都にただ一軒だけ残る、約380年続く京唐紙の店「唐長」さんへ。
店内は、壁、天井、小物に至るまで素敵な唐紙でいっぱい。
応対してくれた女性スタッフが、なんと新庄市出身と聞いてびっくり。山形県人がんばれー!
着物姿の女将さんと、文様のことやインテリアのことで話がはずむ。帰り際に十一代目「千田堅吉」さんの本を一冊頂戴し、大感激!
十二代目千田聖二さんと、奥さんの千田留聖さんに会えなかったのがちょっぴり残念。
続いて、夕方から京都の夏のイベント「京の七夕」鴨川会場へ。三条大橋から四条大橋までの鴨川納涼。川床を見ながら、うらうらと夕涼み。
全国物産コーナーがあり、京都山形県人会のブースで、玉こんにゃくが大人気。冷やしシャンプーもPRしていたが、こちらの方はイマイチ?
次に、会場すぐ近くにある先斗町歌舞練場で期間限定の「舞妓茶屋」へ。1500円支払って中に入ると、いたー!本物の舞妓はーん。
さっそく、「市乃」さんとツーショットでパチリ!
次は、「京の七夕」堀川会場へ移動。
堀川周辺は、光の天の川や、幻想的な光の演出にうっとり。
世界遺産の二条城もライトアップ。ついでに気分もアップ!アップ!
今年の夏は、京都で日本の夏を再発見・・・デシタ。 よこ。
Posted by グルこぞ at
14:50
│Comments(2)